人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おんがくノート。忘れちゃうからメモっとこ。

coconutsmu.exblog.jp
ブログトップ

決断する人の存在感

今日は、まだピアノをはじめて数ヶ月の生徒さんのレッスンでした。

保育について学んでいるので,ピアノが必修なのです。
ピアノが好き、音楽が好きだから、という動機ではない。
だけど学校で、ピアノの試験に受かる必要があるのです。

なので熱心だし真剣です。
苦労しつつも、上達してきています。

今取り組んでいる曲は、ピアノのいろいろな演奏技術が入った曲です。
「楽譜見ただけで、まだ何もしてません。何すればいいかわからない」
難しい楽譜を前に、途方にくれていました。

今日は,苦労しそうなところにしぼってレッスンしました。
弾き方、練習の仕方を伝え,実際にやってみてもらって、
家で練習する場合の注意点を確認しました。

ポイントの1つにどの指を使って弾くか、という「運指」の問題がありました。
なぜ運指が問題になるのか、運指についてどう考えるか。

まず「運指は基本的に本人の自由である」ことを確認してから,
ある運指がこの曲では効率的であることと、
今はやりにくく感じる運指をあえて使うことのメリットの1つとして、
将来のために指を動かす訓練になる、ということを
実際に体験して理解してもらいました。

一度のレッスンで理解できるものでは、もちろんありません。
でも、何かは理解してくれたようでした。
顔つきが変わったのです。

今までは,とにかく言われたことをやるだけの受け身だったので、
なんとなくぼんやりして見えていたのが、
明らかに、表情というか目つきが変わったのです。

そして「今日はこれでいきます、きっとこれがいい。」
と自分で言って、「やりにくい」と言っていた運指に決めたのです。
今までもレッスンの中で自分で選択する、というシーンはあったのですが、
こんなにはっきりと「決めた」ことはありませんでした。

自分で考えて決めるときとそうでないときって、こんなに違って見えるんだ。
なんか頼もしいなあ。ちょっとびっくりしました。

運指だけでなく、「練習の方法」も,基本的には本人の自由です。
でも、考えずに「とにかく弾き続ける」練習は、
「自分は弾けていない」ことをいちいち確認しているだけになってしまいます。
間違えて、すぐに同じようにやり直す、というのは、そういうことです。

間違えることは構わないのですが,問題は
それによって必要以上に不快感を味わってしまうことです。
それは、表現を制限してしまったり、指を動かなくしたり,
人前で演奏する時にあがってしまうことにつながります。

練習を見直すことで,そういった問題を予防できるかもしれません。

今日は、運指について詳しく考えたことで,
練習、というのが一体なんなのか、考えてもらうことができました。

この生徒さんが、将来幼稚園で子どもたちと歌う時、
楽しくピアノを弾いてくれたらなによりです。
by e-t-pf | 2015-07-12 23:52 | こどものレッスン