人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おんがくノート。忘れちゃうからメモっとこ。

coconutsmu.exblog.jp
ブログトップ
声が出なくなったアレクサンダーはどうしたのでしょうか。
★助けを求めたが・・・
医者にかかりましたが、異常なし。
「声を出さず喉を休めるように」と言われ、1週間ほど大人しくしていたら声は出るようになったそうです。
でもまた朗唱するとステージの終わりころには枯れてしまう。
そこで考えたアレクサンダー。「朗唱のときにやっていることが原因で、喉を痛めている、ということか?」

★自分は何をやってるのか
というわけでアレクサンダーは、朗唱しているところを鏡を見て観察してみた。
そうとうしつこく観察したらしいです。
そのあたり、観察の顛末と「テクニーク」がどうやってできていったのか、本に書いてます。
タイトルずばり「自分の使い方」。

道具の使い方間違えるとうまくいかないし道具壊れるかもよ、
というのは当たり前ですが。でもそれを「自分」に対して考える?
そもそも「使い方」ってなんなのさ。

★私はこうやっていた
私も鏡は見ますよ。朝身支度のときに。あとダンスの練習のときに鏡見ます。
でも自分を見るのって,そんなに好きじゃない。好きな人いますか?
アレクサンダーも、別に好きだから見たわけじゃないか。
とにかく何か、声が出なくなる原因を見つけたかったわけですね。

ダンスの練習の時,鏡見てるけど,私は何を見てるのかなあ。
自分を見てるときに考えてること。思いつくのは・・・
「やっぱ下手だなあ」「今度はさっきよりいいか」
評価ですね。
見えている自分全体の印象から、いいか悪いかがまずでてくる。
あとは動くのに忙しくて。とにかく踊る。

★いいかわるいかはおいといて
私は鏡で自分を見るとき、あまり客観的ではない、ということに気がつきました。
いいか悪いか・・・
(あまりないけど)いいと思えばそれで終わりにしちゃうし、
(ほとんどだけど)悪いと思うといやになってやめたくなる。
結局、あまり自分を見てないんですね。

「自分の使い方」を読むと、なんでそんなことに気がつくの,ということのオンパレードです。
アレクサンダーさんは、客観的に見るのが得意だったんだろうか。
・・・でも最初からそうだったわけではないのかも。
想像だけど。評価もしたでしょうね。いやになる時もあったのかなあ。
でもやっぱり「朗唱したい」思いが勝ったのかな。
何か発見できたときは嬉しかったでしょうね。だから続いたのかな。

自分観察はかなり長期間続いたそうです。
でも喉のトラブルはけっこう早くに解決できたらしいです。
じゃあなんで観察続けたんだろう?
何かもっと面白いことがあったのか。いや面白くないことがあったのか。




# by e-t-pf | 2017-08-03 00:18 | アレクサンダーテクニーク
アレクサンダーテクニーク&ジンベ&ダンス
夏のびっくり!3番立て!!!ワークショップ in 仙台

8月11日(金)、仙台にてワークショップを開催します!
★10〜13時 アレクサンダーテクニーク
まずはじめの3時間でアレクサンダーテクニークの紹介、体験。
★14時〜16時 西アフリカの太鼓のアンサンブル
★17時〜19時 アフリカンダンス
ジンベとダンスは,少しちがった角度から練習することになると思います。
※興味のある方は、お知らせくださいませ。まだ申込可能だと思います。
 全部に出なくても,どれか1つ、2つでも可です。

てんこもりな1日ですね〜。
何が起こるか,そして自分はどうなるか、お楽しみな1日。

というわけで、今日から少し、アレクサンダーテクニークについて書いていきたいと思います。
しばしおつきあいくださいませ〜〜

★そもそもアレクサンダーテクニークって?
聞いたことあるような、ないような。まずは名前の「アレクサンダー」から。
人の名前です。オーストラリアの人。故人です。シェイクスピアが好きな、朗唱家だったそうです。
「朗唱」実は私は良く知らないです。すみません。ステージで一人で戯曲を朗読する?ような感じなんでしょうか。
生まれ故郷のタスマニアから、デビューを夢みて都会へ。そしてステージ経験を重ねます。
ところがトラブルに見舞われます。ステージ上で声が出なくなってしまった!
だんだんかすれてしまう。長い時間、一人で大きな声で話し続けると、そういうことはありそうですね。
でもみんななるわけじゃない。なぜ自分はかすれるんだ!
さあそこでアレクサンダーはどうしたか。
あなたならどうする。

★うまくいかない時,どうするか
私の場合,「うまくいかない」ことはアフリカンダンスでした。
はじめは趣味でした。その時はよかった。楽しく踊っていました。下手なりに。
しかしいつしかインストラクター講座を受講するようになり、とうとうインストラクターになりました。
下手なのに。当然自信ない。
できることなら、もっとうまく踊りたい。がんばってクラスを受け,自分なりに練習しました。
しかし、練習しても
・何か変
・お手本(先生)の動きと違う。でも何が違うかわからない。
・自分で直せない。
・教えてもらって出来ても、またできなくなる。
・出来てるつもりでも、やっぱりおかしい。
あ〜あ。なんとかならないかなあ。
そんなとき、ピアノの生徒さんが本を持ってきました。(※私はピアノ教師です)
ピアノを弾く人向けの、アレクサンダーテクニークの本でした。
骨や筋肉の絵がたくさんあるので、解剖学?身体の知識?の本かと思いました。
貸してもらって読んでみると、内容は骨や筋肉の話だけではありませんでした。
骨、筋肉の解説は当然されているのですが、「大事なのはそれを何のために、どう使うかです。」
そりゃそうだ。
つまり「自分の身体を、どう使うのか」
そうそう、それが知りたいんだよ。自分をもっとうまく使いたいの。
言葉にできずにいた、何となくぼんやりした思いが、はっきりした瞬間でした。

というわけで、『アレクサンダーテクニーク』への興味がわいたのでした。


# by e-t-pf | 2017-07-29 23:45 | アレクサンダーテクニーク
映画見てきました〜
「シーモアさんと、大人の人生入門」
シーモアさん、バーンスタインさん。ピアノ教師です。
日本でも本が出てるので,お名前は知ってました。
監督、イーサン・ホーク。えっ?俳優の人だ。監督もするんだ。

はじめにいきなり、イーサン・ホークの告白から始まったのがびっくり。
「俳優の仕事に疑問を感じていた」え〜、ハリウッドスターなのに。
たまたま夕食会で隣に座っていたシーモアさんに、(初対面なのに)その悩みを話し、
そして演奏を聞き,ドキュメンタリー制作を決めたそうです。
その成り行きが興味深い。

さすがに有名なピアノ指導者,レッスン場面が繰り返しでてくるのはまあ当然として
グレングールドとか、他のピアニストの演奏も出てくるし、
音楽よかった〜。これCDになってないのかな〜。
そしてお部屋の様子とか,戦争の話とか、弟子の人たちの話とか。
シーモアさん、という人について、いろいろな人から話を聞かせてもらってるようでした。

見ながら,なんとなく「ピーターセラーズに似てる」。
というより、ピーターセラーズの「チャンス」に似てる、と思った。
あと、ピーターブルックにも似てる。
でもブルックさんは、中心になってたくさんの俳優やスタッフと作品を作るけど、
シーモアさんは、一人で作品を作り上げるピアニストの隣に座って,お手伝い。
そこがちょっと違う。もっと個人的な感じですね。
音楽と自分。

もちろん、見終わったらピアノ弾きたくなりましたよ。
明日,ピアノに向かうときが楽しみ。

というわけで「ピーターとピーター」でした。

そうそう、若い頃のシーモアさんのレッスン映像に、
「ピアニストも、体操など身体を積極的に動かすことを強くお進めします」と。
そうだよね〜。






# by e-t-pf | 2016-10-10 23:58 | 自分のレッスン

痛い!どうしよう。

もう、カテゴリをどこにしよう、って本文書く前にそこで一悩み。
なんとかしましょうね、カテゴリ。

痛いのは,左の腰〜お尻にかけての、奥の方です。
奥の方,というのは、皮膚の上から手でさわったり押したりしても,痛くないということです。
動いたときに、ピリ!と痛くなる。
日曜のダンスクラスが終わったときに,起こりました。
左足を床についたとき、ピリ!ときた。
あっなんか来た。
でも一瞬で,ていねいに足をついていれば、大丈夫。
すぐに帰る必要があったので、着替えて、楽器を片づけ,運転して帰りました。
時々痛みは感じましたが,動いていた方が楽でした。

運転中も痛くはなかった。
車から降りて,座っていた姿勢からからだを伸ばすとき,痛くなりました。
座る姿勢で伸ばされていたところが,縮んでいくときに、痛い。
なので上体を前に屈んだ姿勢から、様子を見ながらゆっくりからだを起こしていきました。
ゆっくりやれば、大丈夫か。
そして一度直立すると、後は歩いても痛くはない。
(あと、太鼓を抱えたときに痛くなりました。
でも、すぐに痛くない持ち方を見つけて,無事全部運べました)

その日の夜は,いつものストレッチをいつものようにはやらず、
できる動きを見つけながら、やりました。
(ストレッチそのものをやめることはしませんでした。動きたかったから)
いつもに比べて,呼吸が浅かったかな。背中が動きにくい感じでした。

一晩寝て,次の朝。
実は前にも同じような痛みがあり、その時は寝ながら寝返りを打つときにいちいち痛くて,
眠れなくて困ったのですが、今回は大丈夫でした。
目が覚めて,起きあがっても痛くなかった。
歩き回りながら歯を磨いたりしても、大丈夫でした。

朝ご飯を椅子に座って食べて,立ち上がるときに、痛くなりました。
やっぱり、座った姿勢で伸ばされるところが、縮んでいくときに痛くなるんだ。
座れないじゃん!今日レッスンなのに〜。

でも昨日痛みを感じてから24時間後,夕方にはだいぶ痛みは消えてました。
椅子から立つときに気をつければ,大丈夫でした。
昨日の夜は、いつも通りにストレッチできました。

そして今日。
今日はPC作業と、レコーダーで録音作業。
いわゆるデスクワークですが
座りたくない。
なので立ってやりました(家での作業ですから、そのへんは自由です。)

朝から、ほとんど座らず。
ヘッドフォンをつけたりはずしたり、レコーダーのボタンを押したり、
録音作業を3時間くらい続けました。
1時間に15分くらいずつ、PC作業。これは椅子でやりました。
今もこうしてキーボードを打ってますが,座ってます。
・・・・・高いところにPC置けば、立って出来るか。
でもいろいろコード繋がってるし,これはいいや。

でも座れないからといって、疲れてはいないなあ。
今は逆に,ここから立つときにちょっとまだこわいなあ。
座りたくない,できれば。
なんか、椅子に座るのが楽だって,ほんとうなのかな、って思います。

というわけで、腰の奥の方が痛くなった件についてでした。

さあ立てるぞ。






# by e-t-pf | 2016-08-30 12:43 | アレクサンダーテクニーク

新月に実験しました

昨日はジンベクラスでした。
JA(農協ではありません)クラス終了後、初練習。
JAクラスに参加した人は,たくさんの濃い体験、宿題の数々で、
まだ消化しきれない「満腹感」が顔にでてました!
はやく消化させたいよう、って感じでした。

私もです。録音を少しずつ整理しながら、う〜んすごい情報量だ
...視線が宙を泳ぐ。
これをどうやって使っていこう。

録音を聴いていて気になったのは,スピードでした。
みんなで叩き始めるとすぐに、スピードが上がっていき、音が大きくなっていきます。
どのクラスでもそうでした。

慣れないうちは焦ってしまうから速くなる?
なら慣れてくると、落ち着いてくる。かと思いきや。
やっぱり速くなっていく。
慣れてきたら、快調に飛ばすのかな?

どんどん速くなり,音が大きくなり,ああバラバラになってきた。
そうなってくると、先生がゆっくりに、少し音量を落として,と導きます。
ああ、落ち着いてきた。
そしてだんだんと、また速く大きくなり・・・
ゆっくりにして・・・
という具合に練習が進んでいってました。

録音聞きながら思ったのは、
音をどう聞いているのかについて、何かやりたい。
で、昨日のクラスでは1つ実験をしました。

「分離唱」という合唱練習法のアイディアを使ってみようと思ったのです。
分離唱では,自分の音と周りの音が「とけ合うように」歌います。
自分の声が響いているか,とか、ピッチがあっているか、とか気にしなくていい。
楽譜を使わず,大きく響かせるための発声練習もしない、独特の練習方法です。
この歌い方で空間に響く音が、なんともふんわりと気持ちいいのです。

で、提案したのは、「周りの音と溶け合うように、叩いてみる」でした。
小さい音で,ゆっくりしたペースで始めてみました。
はじめは,みんな同じ叩き方ではじめてもらいました。
しばらく続いたところで,「好きなように叩いても可、やめても可」と言いました。
流れは続きながら,一人一人、ちょっとずつ叩くことを変えてみたり戻ったり。
そしてしばらく続けて,終わり。

感想をききましたが、みんな無言。
しばらくして
「自由に,って言われた時,誰かがソロをはじめるかと思った」
「セッションだな、と思った」
という感想が出ました。

私が感じたのは「様子を探っている」という感じでした。
みんなで叩き続けられていた,ということは、流れ(ペース)を共有できていた。と思います。
でもそこにちょっとした「不安」があるような。

「周りを聞く」イコール「さぐる」?
「自由に叩く」イコール「ソロ」(目立つこと)をする?
そのどっちでもなく叩く?
う〜ん言葉にすると何か変だ。

私の中にも不安がありました。
「これやってどうなるだろう、うまくいくだろうか、何かよくなるだろうか」
これはしかたないですね。初めてのことにチャレンジですからね。

というわけで新月の実験,
「分離唱みたいに太鼓叩いてみる」レポートでした。

次にやるときは、きっと自分の不安が減っているでしょう。
そのうち、楽しくできるようになるでしょう。

そう思えるまで続けてみたい。

いつもより大きく見える火星を眺めつつ、思ったのでした。
# by e-t-pf | 2016-06-06 12:20 | ジェベバラ。アフリカの智慧